ひな人形・・・
3月に入りました。
今年は、旧初午が3月2日。
そして3日がひな祭りと続きます。
ひな祭りとは、ご承知のとおり3月3日の桃の節句
のことで、女の子のお祝いをする日。
女の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いを
女の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いを
するのが風習としてつづいています。
雛人形は、子どもたちを病気や事故から
守ってくれるとされています。
そのため、女の子が元気で幸せになるように
お祝いやの気持ちや願いを込めて飾ります。
昔は、紙で雛人形を作って、病気やけがなどの
よくないものを持っていってもらうように川に
流す「流し雛」をしていたそうですが
今は、雛飾りが一般的です。
先日、協会新聞でも紹介されている「櫻」で
パソコン講習を行いました。
エクセルを使っての雛人形を正しい位置に並べる
ゲームです。
お内裏様も、三人官女もそれぞれ並べる順番が
決まっています。
エクセルでの自作ゲームですから生徒さんも
なかなか大変ですが・・・
とにかく、どんどん頭脳を使って、手を使って
脳のトレーニングを遂行したいものです。
誰かに、知らないことを教えてあげるのも
脳のトレーニング。
教わって、今まで知らなかったことを実践する
のも脳のトレーニング。
とにかく、加齢による脳の低下は、努力で
克服したいものです。
この記事へのコメント