今年の節分は、2月2日・・・

通常は23日が節分になりますが、2025年の節分は
22です。

それは
節分の日付は立春の影響を受けて変動する為です。

2025
年の立春は23日であるため、その前日が節分
となります。

立春は24日が定着していますが、実はその年によって
変わることがあります。

というのも立春や立夏など季節の変わりを見極めるのは
カレンダーではなく太陽の位置だからです。
太陽の角度は、24の節気に分けられていて、立春は
24節気の一番初めになります。

結果、太陽の角度が315度をさす時が立春となるため
通常、24日ごろということになるのだそうです。
現代の日本では、国立天文台の観測によって
「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」を立春と
しています。

まもなく、春を迎えます。

世間では、インフルエンザが猛威を振るってますが
教室の皆さんは、元気に来られてます。

教室の課題の、エクセルのピボットテーブルは、
まもなく終えようとしているところでしょうか。

131.jpg

複雑な集計をするにも関わらず、一つの関数も一切使用
することなく、マウスのクリックだけですべて済ませて
しまうという、簡単と言えば簡単、難物といえば難物の
課題です。

手洗い・うがい・マスクなど、健康に気を付けて、引き続き
課題を楽しんでください。

この記事へのコメント