命の糧

 私たち人間は、必ず何かの命を糧にして
生きています。

 今時は、なんでも好きなものが手に入り
毎日美味しいものが食べられるように
なりましたが、魚や肉が思うように
食べれなかった頃は、小麦粉が
命の糧となってました。

 淑女や女性のことをLADYと言いますが、
語源は「パンを捏ねる人」だそうです。
それが何時からか、奥様とか女性の
意味に変わっていったと言われています

 女性が命の糧を繋いでくれているのは
昔も今も変わらないようです

今日も奥様に感謝して
    美味しく頂きます

この記事へのコメント

東部A・Y
2021年09月13日 18:35
「命の糧」には 関係ないのですが・・・
東部Aの授業予定 9月23日が最終なのですが 残り4回分は
どうなるのかな?
10月以降に 組み込まれるのでしょうか?
周りの人たちの 疑問を 書き込んでみました。
2021年09月13日 20:00
今日の教室に参加されましたか ?  説明があったと思いましたが、させていただいてなかったのでしょうか ?  疑問に思われたことは今回に限らず何でも担当講師に直接質問してください。
ご質問の内容に関して、既に9月9日のブログにも説明させていただいていたのですが、コロナの為やむなく自粛休講せざるを得なかった日程に対して、10月延長で対処する旨決定しました。本来は、9月までに休講分の講座を追加するのが望ましいのですが、残念ながら各コミュニティーセンターの部屋の空きが少なく思うように取れませんでした。実際、各教室の従来の開設日も、本来の曜日ではなく不定期な曜日になって皆さんには、ご迷惑をかけています。公共施設の為、順番待ちの状態が続いている現状です。詳しくは、今週各教室での担当講師からの説明をお聞きください。
東部A・Y
2021年09月14日 19:45
9月9日のブログ 確認し 承知いたしました
講師の方からの説明は 無かったように思います
周りの生徒さん ブログを見ない人もあって 代表して書き込みさせてもらった次第です。
9日のタイトルも 【栗ご飯】だったので 見逃してしまい 大変失礼しました。

この記事へのトラックバック